大人気
無料で診断!

2024.07.15 人生

人生の充実度が1.5倍に!?今注目のサードプレイスの見つけ方

メイン画像

あなたには、
家庭や、職場の立場を気にせずに、

ありのままの自分で居られたり、
思いを語れる仲間はいますか?

実は、その様な環境や居場所を持ってる人は
決して多くはありません。

一方で、無理をせずに、
気を遣わずに自分らしく居られ、

家庭以外で「ただいま」「おかえり」が
言える環境があることは
素敵な事だと思いませんか?

肩の力を抜き、リラックスして、
仲間と語り合い、

自分の知見を広げることのできる場所のことを
サードプレイスと呼びます。

ストレス社会と呼ばれる昨今、
サードプレイスの需要は
どんどん高まっています。

本記事では、サードプレイスを
分かりやすく解説するとともに、

サードプレイスを見つける方法
ご紹介いたします。

サードプレイスを見つけることで、
あなたの人生の充実度は高まり、

人によっては1.5倍、
もしくはそれ以上に感じられるかもしれません。

あなたのスタイルに合った
サードプレイスを見つけていきましょう。

無料レポートバナー

目次

    1.サードプレイスとは?

    サードプレイスは、直訳すると【第3の居場所】といいます。

    これは、アメリカの都市社会学者レイ・オルデンバーグが1980年代の著書「The Great Good Place」で提唱したことで広く注目されるようになった言葉です。

    オルデンバーグは、人が日々の生活を充実させるには、3つの居場所が必要だと伝えています。

    • ファーストプレイス・・・家庭
    • セカンドプレイス・・・職場
    • サードプレイス・・・素の自分でいられる場所

    家庭や職場はあなたが生活を送る上で、最も重要な居場所になります。

    ですが、家庭を持っている方でしたら「夫や妻、父親や母親」という役割があり、職場なら「役職」という役割があります。

    どちらも「役割」がある分、一定の「責任」がついてきます。

    常に責任が伴っている状態は、生活に張りが出る。と感じる方もいると思いますが、人によってはプレッシャーや圧力を感じて息苦しく思う人もいるでしょう。

    サードプレイスは、生きていく上で必須なものではありません。

    ですが、サードプレイスを持つことの最大のメリットは、サードプレイスという心理的安全性が保たれる空間で過ごす事により、家庭や仕事にメリハリがつき、日々の生活をより豊かに充実させることができると、オルデンバーグは述べています。

    次の章では、サードプレイスを持つことの効果を紹介していきます。

    1-1.サードプレイスの効果

    サードプレイスの主な効果を以下にご紹介します。

    サードプレイスの効果

    • 職場以外での人脈を広げる事ができる
    • 様々な価値観や考え方に触れる事ができる
    • 自由な空間が安心感となり心身ともにリフレッシュできる など。

    このような効果が挙げられます。

    サードプレイスで出会った人の価値観に触れることで、あなたの価値観が変化したり、新しいことへ挑戦する活力となります。

    このような変化が、仕事や家庭の生活、そして今後の人生にも影響を与えるのです。

    1-2.サードプレイスの特徴

    サードプレイスの特徴は、あなたが心からリラックスできる環境を指しており、
    サードプレイスの定義は、各国の文化や環境により多少の変化があります。

    では、日本でのサードプレイスは、どのようなものが多いのでしょうか?

    日本でよく言われるサードプレイスは、大きく分けて2つの種類があります。

    ・マイプレイス型 サードプレイス

    他人を気にする事なく、自分だけの時間を過ごすことでリフレッシュすることができる空間

    ・交流型 サードプレイス

    誰でも気軽に参加することができ、他者との交流の中で、新たな知見を得たり、発見をすることができる空間

    昨今では、サウナやコワーキングスペース等、一人だけの空間でリラックスできるマイプレイス型のサードプレイスが注目されています。

    これは、コロナ禍によるリモートワークや、大人数での集まりを避けていた影響も大きいでしょう。

    時代の変化とともに、サードプレイスの認識も変化しつつあるので、様々な種類のサードプレイスが生まれています。

    ですが、これらのサードプレイスは、厳密にいうと、オルデンバーグの提唱する、サードプレイスの認識とは少し異なります。

    では、本来のサードプレイスはどのように定義づけされているのでしょうか。

    オルデンバーグの提唱しているサードプレイスの8つの定義をご紹介します。

    1. 政治や民族、宗教などの垣根がなく中立性である
    2. 性別や年齢などの差別がなく、社会的平等性の担保がある
    3. コミュニティの中心は仲間との会話である
    4. 利便性があり気軽に立ち寄れる
    5. 常連が存在し、新らしい人も快く受け入れる
    6. 派手過ぎず親しみやすい空間である
    7. 遊び心がある
    8. 感情の共有ができる

    この8つの定義は、先に紹介した、主に交流型のサードプレイスに当てはまります。

    人は、一人の時間を好む反面、孤独は寂しいと感じてしまう生き物です。

    それは、いつの時代も変わらないのでしょう。

    誰にも邪魔されることなく、一人でゆっくり時間を過ごすことも、リラックスにつながります。

    一方で、新たな知見を得たり、刺激をもらえるのは、一人ではできません。

    会社や家庭とは異なる仲間と話し、自身の悩みを話せたり、共感することができる環境がある方は、案外少ないのではないでしょうか?

    交流型のサードプレイスが欲しい。そう思って待っているだけでは、手に入れることはできません。

    まずは、あなた自身が行動することからがスタートです。

    次の章では、交流型サードプレイスの見つけ方をご紹介していきます。

    ぜひ、あなたのスタイルに合ったサードプレイスを見つけてみましょう。

    2.サードプレイスの見つけ方

    ここからは、交流型のサードプレイスを中心にお伝えしていきます。

    「人付き合いは面倒」と思う方もいるかもしれませんが、中には「サードプレイスで生涯の友と呼べる存在ができた。」という方もいます。

    サードプレイスを見つけることで、人生の充実度が高まっていきますので、この章では、サードプレイスの見つけ方を4つご紹介していきます。

    2-1.習い事をしてみる

    ずっとやってみたいと思っていた事を、この機会にやってみるのはいかがでしょうか?

    例えば

    • ゴルフのレッスンに通ってみる
    • スポーツジムに入会する
    • ピラティスに通う など。

    レッスンに通っているなかで、新たな交友関係が生まれることもあるでしょう。

    私自身も、スポーツジムに通い、毎回同じタイミングで利用していた人たちと仲良くなり、そこからジムの終わりに集まるようになった経験があります。

    やりたかったことがやれて、新たな仲間、コミュニティができるのは、一石二鳥だと思いませんか?

    ぜひ、あなたがやってみたいことをリストアップしてみましょう。

    2-2.行きつけのお店に通う

    行きつけのお店に行けば、誰かしら常連さんが居て、「ただいま」「おかえり」が行き交うような空間です。

    あなたの近所にも、きっとそんな居酒屋やBARがあると思います。

    見かけていたけど、少しはいるのに勇気がいると感じることもあるかも知れませんが、多くの場合は温かく迎え入れてくれることがほとんどです。

    少しでも気になっている場所があれば、勇気を出して、通ってみるのはいかがでしょうか。

    2-3.共通の趣味の集まり

    今はSNSの普及により、様々なイベントや集まりの活動を知ることができるようになりました。

    知らない人との交流に抵抗がある場合でも、同じ趣味をもっている人との集まりだったら、いざ参加したときに「何の話をしていいかわからない」という悩みもないでしょう。

    例えば

    • 好きなアーティストの集まりに参加する
    • 好きな球団の集まりに参加する など。

    SNSで、◯◯が好きというキーワードで調べてみると、多くのイベントの告知やコミュニティが出てきますので、興味を持たれたら是非探してみましょう。

    2-4.学びのサードプレイス

    近年、語学や資格取得のための学びの場をサードプレイスとする方も多くいらっしゃいます。

    学びのサードプレイスでは、同じ目的を持つ者同士が集まるので、コミュニティの形成がしやすく、

    また「学びたい」という向上心を持つ方が多いので、様々なサードプレイスの中でも、学びのサードプレイスは特に、新たな発見や閃きが生まれるのです。

    当メディアサイトを運営しているNLP-JAPANラーニング・センターは、心理学NLPを学ぶことができるスクール運営も行っています。

    心理学NLPは、別名「脳と心の取扱説明書」と呼ばれている実践心理学で、他者と信頼関係を深く築くためのコミュニケーションスキルや、自分の内面に向き合って、人生をより豊かにするための学びを提供しています。

    NLPは、1人で黙々と学ぶものではなく、受講いただく方皆さんで、エクササイズやワークを通して学びます。

    受講される方は、経営者・医師・教師・芸能人メディア関係者・主婦・学生と、様々な職業や世代の人が学ばれており、普段の生活の中では触れることのできない価値観や世界を知ることができます。

    もし心理学NLPにご興味をお持ちになりましたら、すでに10万名以上がダウンロードしたNLP無料レポートをご覧いただくか、毎回たくさんの方がご参加されるNLP体験講座や10日間の実践コースへお越しください。

    10万名以上の方がダウンロードされている無料レポートはこちらから。

    人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密

    実践心理学NLPの体験講座はこちらからご覧ください。

    NLP体験講座(東京・名古屋・大阪・福岡・オンラインで開催中)

    あなたを進化させる、最先端の10日間NLP実践コースはこちら。

    NLPプラクティショナー認定プレミアムコース

    NLPの学びと共に、同じ目標を持つ仲間を作ってみてはいかがですか?

    3.まとめ

    いかがでしたか?

    本記事では、サードプレイスの見つけ方についてご紹介してきました。

    サードプレイスを持つ事は、あなたがあなたらしく居られる心のセーフティゾーンとなり、日々の生活に張りを与えてくれます。

    いくつになっても、本音を語り合える仲間がいる。」それだけで、思い悩むことがあっても、1人で抱え込む事もなくなります。

    あなたの人生を今より更に充実させるサードプレイスが見つかる事を祈っております。

    無料レポートエリア

    すでに10万720名がダウンロード!

    「心理学NLPの秘密」無料プレゼント