大人気
無料で診断!

2024.07.17 自己成長

社会人がスクールに通うなら?人生を豊かにする6つの学び

メイン画像

真面目に会社に通う日々、
社会人として、これで良いのだろうか?

仕事はそこそこできていても、
ふとしたタイミングで、
もっと何かを始めたい!
と思われる方も多いようです。

そして、このように思われる方もいます。

  • 「できる社会人はスクールに行っているらしい」
  • 「不安定な日本で安心できるスキルが欲しい」
  • 「休日を充実させるためにも趣味を深めたい」

そこでこの記事では、スクール運営の現場で、
数百名の受講生の方々と出会い伺ったお声を元に

あなたが仕事のステージを高め、
人生を豊かにできる学びをご紹介していきます。

ぜひ、新たな一歩にお役立てください。

無料レポートバナー

目次

    1.社会人が通うべきスクールとは?

    社会人が通うべきスクールとは、もちろん、あなたの目的によって異なります。

    ここでは、あなたが何を基準にし、どのような考えで分野を決めていくかを含めて、サポートしていきたいと思います。

    では早速。
    何を基準にすべきか?というと、この2つです。

    1. 仕事で役に立つ
    2. 人生が豊かになる

    定年が70歳に引き上げられる日も近く、そうでなくても、ほぼ間違いなく65歳以上も働くひとが多くなる日本。

    しかも、景気は低迷中。

    更には、オックスフォード大学マイケル・オズボーン准教授によると、論文『雇用の未来』で、AIが進歩して2034年頃までに現在の仕事の47%はAIに置き換わるであろうと言われています。

    また、研究者の落合陽一氏によれば、シンギュラリティ(AIが人間の能力を超えるタイミングやその概念)は2025年に早まっているとの説もあります。

    そして、世界的ベストセラー書籍「ライフシフト(100年時代の人生戦略)」で衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか。

    そうです。
    人生は100年時代へ突入しています。

    働くことは、もはや単なる給料稼ぎではなくなりつつあり、自分が求められる場で力を発揮できれば、人生は豊かになると考えられます。

    40年以上働くことが当たり前の世の中になりつつあるいま、著書では、より良い人生を送るには「無形資産」が必要とされています。

    無形資産・・・仕事のスキル、健康、人間関係、人脈など形は無いけど価値ある資産

    有形資産・・・現金や株不動産などすぐお金になる金融資産

    無形資産は以下の3つに分類されます。

    ①生産性資産

    仕事や役立つ知識やスキル

    ②活力資産

    健康や、良好な家族・友人関係

    ③変身資産

    変化に応じて自分を変えていく力のこと

    無形資産は「よい人生」を送るうえで価値があるだけでなく、有形資産の形成を後押しするという点でも、重要な資産です。

    有形資産であるお金があっても、無形資産がなく、不健康・孤独では生きていても大変で、退屈かもしれません。

    ですので、人生の大部分を占める仕事で役立つこと、健康や人間関係、時代の変化への対応力などを備え、人生が豊かになること、この2つに関わるスクールに通いたいですよね。

    ということで、せっかく社会人になってからスクールに行くのならば、仕事でも能力を発揮でき、人生も豊かになるような学びを得られると良いでしょう。

    では、どんなスクールに社会人は通っているのか?
    自分はどんなことを学ぶと良いのか?

    続けてご案内していきます。

    【出典・参照元】

    論文:雇用の未来

    書籍:LIFE SHIFT(ライフ・シフト) リンダ グラットン(著),アンドリュー スコット(著), 池村 千秋(翻訳),出版社:東洋経済新報社

    NLP体験講座はこちら

    2. おすすめの社会人スクール

    ここでは、先に述べた重要な下記2つのポイントに合わせて、社会人が通うスクールについてご紹介していきます。

    1. 仕事で役に立つ
    2. 人生が豊かになる

    2-1.仕事で役に立つ

    まずは仕事で役立つスキルを身につけるスクールに通うなら、この3つです。

    それは、「マーケティング」と「プログラミング」と「コミュニケーション」です。

    先述の論文、雇用の未来では、無くなる仕事、無くならない仕事が具体的に記されています。

    無くなる仕事 無くならない仕事
    小売店販売員、会計士、一般事務員、金融取引記録保全員、一般秘書、カウンター接客係、大型トラック・ローリー車の運転手、荷物の箱詰め・積み下ろし作業員 営業職、データサイエンティスト、医者、介護職、教員・保育士、カウンセラー、コンサルタント、クリエイター

    なくなる仕事、なくならない仕事を見て私が考えたことは、

    • データから確かな解析ができる
    • 相手に合わせた提案ができる
    • 常に最新にしていく能力がある
    • 創造性が求められる
    • 人間としての経験が重要視される
    • 温かみのあるコミュニケーションが取れる

    といったことが重要だということです。

    人生100年時代を豊かに生き抜くためには、AIにはない、人間に求められる能力を活かせるようにすることです。

    ただし、多くの人が同じように考えて、いろんな能力を磨こうとしています。

    そこで、専門知識を持ったとして、それを「いかに仕事や人間関係で役立たせることができるのか?」と考えて絞り込むと、このようなスクールがオススメです。

    • マーケティング
    • プログラミング
    • コミュニケーション

    一つずつ詳しく見ていきましょう。

    【マーケティング】

    マーケティングは、企業が持続的活動を行うために必要不可欠なものです。

    インターネットやスマートフォンの普及により、顧客の消費行動が変化してきているため、より一層顧客や時代に合わせたマーケティングが必要になってきます。

    特に近年はWEBマーケティングの需要が高まっています。

    新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、2020年の日本の総広告費は6兆1,594億円(前年比88.8%)と前年を大きく下回る結果になりましたが、インターネット広告費は2.2兆円規模で、総広告費全体の36.2%を占めています。

    コロナ禍での巣ごもり需要により、ソーシャル広告や動画広告は大幅に増加し、成長しているのが現状です。

    そして、一時的なものかと思われた巣ごもりも、時間の使い方の新しい選択肢として、定着しつつあるようです。

    ですので、Web上での広告・宣伝活動の増加に伴い、Webマーケターの果たす役割はますます重要になっています。

    企業の需要が高まる一方で、Webマーケティングの実務経験を持つ人材はまだ多くはありません。

    また、AIで集めたデータを相手に合わせて、幅広い領域に活かすことが出来ることもマーケティングの特徴です。

    【出典・参照元】
    2020年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析

    マーケット感覚を身につけよう「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法 ちきりん(著),出版社:ダイヤモンド社

    動画【知識も資格もムダ】マーケット感覚を身につけよう【令和時代必須の稼ぐセンス】

    【プログラミング】

    IT化が進む世の中で、プログラミングが出来る人材を多くの企業が求めています。

    プログラミングを習得すると、ITエンジニアに転職できる可能性が高まります。
    デジタル化が進む中で、ITエンジニアの需要は拡大しています。

    経済産業省の報告書にまとめられた、AI分野における需要と供給の差のデータでも、2030年頃には45万人を超える人材が不足する結果になっているように、この分野のプログラマーなどの技術者は売り手市場といえます。

    そのためプログラミングスキルを身につけることで、未経験でもITエンジニアに転職できます。

    コードを組み合わせてプログラムを創造できるプログラミング技術は、現在はまだ全てをAIに代替することは出来ません。

    これは、私がある施設経営者さんから伺ったのですが、中途採用のスタッフに「プログラミングを子供に教える授業をするから、カリキュラムを作って」と指示したところ、全くの異業種からの転職者にもかかわらず、その授業を作り上げ、さらには、通常の業務の報告プレゼンが格段に上手になられたそうです。

    プログラミングを学んだことで、順序立てて必要最小限の情報に絞って話せるようになったと、とても驚きを交えて紹介して頂きました。

    【出典・参照元】
    平成 30 年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(IT 人材等育成支援の
    ための調査分析事業)

    「コミュニケーション」

    『コミュニケーション能力』は、特にビジネスシーンでもっとも必要とされる要素です。

    なぜならビジネスは兎にも角にも「信頼」を得ることに始まって、そして信頼を得るための方法が「コミュニケーション」だからです。

    実際に『コミュニケーション能力』が高い人とそうでない人とで、年収に約2倍もの差がついたという調査結果(※1)があります。

    そして「キャリアアップ」に関しては、出世する人に最も共通する要素は、「周囲を巻き込むコミュニケーション能力」だという調査(※2)が出ています。

    なお、出世しない人に最も共通する要素は「コミュニケーション能力が低い」という結果にもなりました。

    大人になってからコミュニケーションを学ぶことは、仕事だけでなくプライベートも充実させることの出来る鍵の1つでしょう。

    【出典・参照元】
    ※1 ハーバード・ビジネス・スクールによる卒業生への調査(参考文献:「Shortcuts to Success」Jonathan Robinson著)
    ※2 エン・ジャパンによる転職コンサルタントへの出世する人、しない人についての調査

    2-2.人生が豊かになる

    次に人生が豊かになるスキルを身につけるスクールに通うなら、この3つです。

    それは、「実践心理学」と「英会話」と「ボイストレーニング」です。

    書籍ライフシフトから、人生を豊かにするには仕事に加えて、活力資産(健康や、良好な家族・友人関係)や変身資産(変化に応じて自分を変えていく力のこと)の重要性が紹介されていました。

    そして著者はこのようなことを述べていらっしゃいます。

    • 最も大きく変わることが求められるのは個人。
    • 長寿化に備えるためには、人生の締めくくりの時期への準備だけでなく、人生全体を設計し直さなくてはならない。

    そこで、長くなる人生をより快適に豊かに過ごすために、どんなスキルを磨くのが役立つのか?と考えて絞り込むと、このようなスクールがオススメです。

    • 実践心理学
    • 英会話
    • ボイストレーニング

    一つずつ詳しく見ていきましょう。

    「実践心理学」

    先に説明をさせていただきました、オックスフォード大学マイケル・オズボーン准教授の論文『雇用の未来』では必要とされるスキル2位に心理学があります。

    それほど今後必要なスキルとして注目されているのが心理学です。

    目の前に人がいた時にその人が、なぜそのように感じるのか、なぜそう考えるのか、行動をするのか・しないのかをいくつかの研究アプローチで解明していくのが心理学と言われています。

    なかでも、学問として発達した心理学に脳科学など最新の研究を踏まえて、進化し続けている実践心理学NLPは、ビジネスでもプライベートでも役立つスキルが満載です。

    そして、スクールで大事なのは、学ぶ内容とそこでの出会いです。

    実践心理学NLPを学ぼうとされる方は、自分の内面や、人間関係、そして人生を良くしようとされている方が多いのでおすすめです。

    心理学NLPについてご興味をお持ちの方は、ぜひ下記も合わせてご覧ください。

    ■すでに10万名以上の方がダウンロードされている、無料レポートはこちらから

    人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密

    ■まずは2時間半で2,200円の体験講座という選択肢もありますので、こちらからどうぞ!

    NLP体験講座

    ■あなたを進化させる、最先端の10日間NLP実践コースはこちら。

    NLPプラクティショナー認定プレミアムコース

    「英会話」

    グローバル化によって、英会話が必要になってくる人も多いでしょう。
    また仕事の評価の対象にTOEICなどを使っている企業もあります。

    そして、英語がわかったほうが、圧倒的に人生は豊かになるといえるでしょう。

    世界の人口の4分の1が英語をメインで使っていると言われ、確かに、英語のコンテンツは世の中に溢れています。

    海外の映像なども自由に見ることができるようになった今、英会話がわかることは、人生が豊かになることに直結します。

    そして英会話は座学で学ぶよりも、実際に外国人の講師と会話をした方が定着しやすく、効率的に学習することができます。

    最近はオンラインで学ぶスクールも増えているため、学びやすさも特徴の1つです。

    またSNSでたくさんの動画もあるので、そういった教材を利用しつつ、日頃の疑問も直接質問できて、すぐに解消できるスクールにも通うことで学びが深まることでしょう。

    人と人とのコミュニケーションの架け橋になることの出来る英会話ですが、ただ話すスキルを身につけられるだけでなく、相手の気持ちや想いを汲んだ適切な受け答えが出来るスキルを身に着けられるようになっていくことで、人生は豊かになっていくと期待できます。

    「ボイストレーニング」

    正直、なぜ、ボイストレーニングなのか!?と、自分でもおすすめする前に少し悩んだのは事実です。そして、いろいろなスクールがあるなか、やはり多忙な社会人が人生を豊かにする上で、役立つ!と確信してご紹介しています。

    ちょうど、コロナ禍ということで趣味の習い事としてボイストレーニングも人気です。
    また、声帯は筋肉なので、筋トレと同様に鍛えるとわかりやすく成果が現れます。

    ボイストレーニングで正しい声の出し方を会得することで、発声もうまくなり表現力を増すことができ、仕事での会話、プレゼンテーションの場にも活かすことができます。

    そして人が話をするとき、もしも内容と矛盾した情報を与えられたとき、受ける印象の約4割は、声のトーンやボリューム、高低の調子などによるそうです。
    ※メラビアンの法則より

    また、誰かに「納得してほしい」、誰かを「説得したい」というときにも声は重要な要素です。
    特に相手が、話の内容に詳しくないときほど、声などの表現力が影響します。

    あなたが人生を豊かにしていく上で、「わかってほしい」という場面は出てくるでしょう。

    つまり、あなたが心を込めて話をするとき、それを意図通りに伝える表現力をアップするために、「声」は非常に重要な鍵であると言えるため、ボイストレーニングは人生の様々な場面で活かすことが出来るでしょう。

    3.スクール選びで注意したい3つのポイント

    それでは、代表的なスクールについてご紹介しましたので、社会人スクールを選ぶうえでの3つのポイントをお伝えいたします。

    3-1.スキルアップにつながるか

    楽しいことも大事ですが、やはり実生活に生きると良いでしょう。

    実際に社会人スクールに通った後にスキルアップにつながらなければ、意味がありません。

    自分の求めているスキルがスクールで身につくのか、スキルアップにつながるかを考える必要があります。

    社会人スクールに通った後の自らを想像してみて、スキルアップに繋がるか考えてみましょう。

    3-2.口コミの評価は良いものか

    カリキュラムはもちろん、講師や集まる人の様子がわかると安心です。

    ホームページ上で良いことを沢山書いてあっても、通ってみたら全然思ったものと違ったというという声もちらほら。

    実は私が運営に携わるスクールの現場では、他校から編入で来られる方がいらっしゃいます。
    スクールに通い始めてから気づく、各スクールの良さがあるそうですが、できれば最初から本命に出会いたいですよね。

    ですので、実際に他の方がそのスクールに通ってみての評価があると、そのスクールへの信頼度は高まるでしょう。

    ホームページ上では良いお声しか掲載されておりません。
    そのため、Googleでの口コミなども参考になります。

    3-3.体験や見学が可能か

    多くのスクールが、体験や見学ができる時間を設けています。

    スクールの内容や日数によって金額は異なりますが、社会人スクールの場合は20~30万ほどかかるところが多いでしょう。

    ホームページから目で見る情報と、実際に体感した情報は天と地ほどの差があります。

    通ってみて「思ったものと違った」、「もっとレベルの高いものを学びたかった」と後悔しないように、講座の体験や見学を通してスクールを決めると良いでしょう。

    NLP体験講座はこちら

    まとめ

    誰でも社会人スクールを選ぶ際は必ず悩みます。

    悩む時に基準にすべきはこの2つです。

    1. 仕事で役に立つ
    2. 人生が豊かになる

    そしてご紹介させていただいた
    以下の6つのスクールを参考にしてみてください。

    • プログラミング
    • マーケティング
    • コミュニケーション
    • 心理学
    • 英会話
    • ボイストレーニング

    また、あなたがスクール選びで失敗しないように、そして最適なスクールが選べるように、

    具体的な以下3つのポイントを紹介しましたのでご活用ください。

    • スキルアップにつながるか
    • 口コミの評価は良いものか
    • 体験や見学が可能か

    あなたのこれからの人生に、この記事が少しでもお役に立てれば嬉しく思います。

    無料レポートエリア

    すでに10万720名がダウンロード!

    「心理学NLPの秘密」無料プレゼント