{{findPostsInfo.date}} {{findPostsInfo.category}}

{{findPostsInfo.title}}

メイン画像

コミュニケーションに
心理学を活かすことは、
あなたにどれだけのメリットを
もたらしてくれるのでしょうか。

心理学は、
人の心理を研究した学問ですから、
以下のような内容に詳しい学びです。

相手が求めていることは何か?」

相手が行動を起こしたくなるような
働きかけをするにはどうすればいいか?」

そして、誤解を恐れずに言えば…

あなたが意図した通りに
相手の反応を狙って引き出すこと」

これらのことを可能にしてくれるのが
心理学の学びと言えます。

※注!くれぐれも悪用は厳禁です

心理学をコミュニケーションに活かす
メリットとしては
下記が挙げられます。

  • 影響力を高めて、人を動かす
  • 周囲から、より協力を得られる
  • 深い信頼関係を築けるようになる
  • 人に好かれる、自分の魅力を高める
  • 相手の深い部分にメッセージを届ける 
    など

そこで、今回は
実践ですぐに使える心理法則3選
1章でお伝えし、

2章では
コミュニケーションに使える
数ある心理学の中でも、

『最強のコミュニケーションスキル』
とも呼ばれている

心理学NLPの手法2選
分かりやすく解説していきます。

実践的なものをご紹介していますので
ピンときた手法から
ぜひ取り入れてみてください。

【監修】NLP-JAPANラーニング・センター

当サイトの運営会社であり、日本で唯一、NLPの基礎から大学院レベルまでの学びを提供している日本最高峰のNLPトレーニング機関です。「NLPはどこで学んでも同じ?」と聞かれることがありますが、日本で教えられているNLPの中には、創始者が作った第一世代の古いものが含まれています。

NLP-JAPANラーニング・センターでは世界5大組織と連携し、日本で唯一、今、世界の主流である新世代のNLP、日本で最も充実したカリキュラムを提供しています。

無料レポートバナー

1.コミュニケーションで望んだ反応を引き出す心理学3選

ここではまず、有名かつすぐに実践に移しやすい、望んだ反応を引き出すことに役立つ心理法則や心理効果について3つご紹介します。

1-1.ダブルバインド(二重拘束)

ダブルバインド(二重拘束)とは「何か相手に要求をするとき、同じ結果に進むような2つの選択肢を出し、自分が望む結果を引き出す」という心理技法のことを指します。

恋愛でいうと「今度デートに行かない?」とストレートに要求するのではなく、

「今度、新宿にある美味しいイタリアンか、それともSNSで話題になってる表参道のカフェに行かない?」という風に要求します。

前者では、デートに「行くかどうか」を聞いているので、この時点で断られることもあります。

一方で後者は、デートには行く前提で、「AかBどちらが良いか」という選択肢を出しているため、

どちらを答えても「デートに行く」という方向に進むようになっています。

この手法のコツは、「イエスorノー」ではなく「AorB」で答えられるような聞き方をすることです。

本命の要求を実現したいと思った時に活用できるテクニックです。

1-2.単純接触効果

単純接触効果とは「接触する回数が多ければ多いほど、親密度や好感度が高まる/警戒心が薄まる」という心理効果です。

人は同じものを繰り返し見聞きしたり、同じ人と会う回数が増えれば増えるほど、対象への親密度や親近感が増す、というメカニズムを持っています。

この効果の大切なポイントは、かける時間は同じでも、回数がより多いほうが効果的、ということ。

要するに、一回の接触で5時間を使うよりも、1時間の接触を5回繰り返したほうが好感度が増しやすい、というわけです(もちろん時と場合によります)。

恋愛はもちろんのこと、ビジネスの場では営業や交渉、さらには広告においても活用が効くものとなっています。

1-3.メラビアンの法則

メラビアンの法則とは「人は矛盾した状況で情報を受け取る時、話す内容よりも、声のトーンや抑揚、身振り手振りや表情に大きく影響を受ける」という法則のことです。

カリフォルニア大学のアルバート・メラビアン氏が提唱したもので、下記の割合で影響を受けると言われています。

  • 視覚情報:55%
  • 聴覚情報:38%
  • 言語情報: 7%

プレゼンや面接の場などに有効で、話す言葉(7%)にこだわるよりも、

どのような話し方(93%)で伝えるかに力を入れることにより、望んだ反応を相手から引き出しやすくします。

具体的には、下記のようなことを意識的に取り入れていきます。

【視覚情報】

  • 相手の目を見て話す
  • ジェスチャーを交える
  • 表情を豊かにする
  • 服装を整える
  • 胸を張って姿勢を良くする

【聴覚情報】

  • 話すスピードに緩急をつける
  • 声のトーンに強弱をつける
  • 意図的に「間」を作る

とはいえ、7%を占めている言語情報もおろそかにしてはいけないポイントです。

大切となる姿勢は、より相手にメッセージを深く伝えるために、言語情報と非言語情報のメッセージを一貫させる、ということです。

この2つが一貫していないと、メッセージが意図しない方向で伝わってしまう恐れがあります。

話す内容をより効果的に伝えるための工夫として、メラビアンの法則を意識することが大切です。

NLP体験講座はこちら

2.コミュニケーションで信頼関係を短期間のうちに築く心理学2選

まずは、この章の本題に入る前に、前提となる重要な話をお伝えします。

意中の相手を振り向かせたいときや、ビジネスで協力を得たい、交渉や商談を成功させたいという場面では、「相手を口説く」ということを行います。

人を口説くとき。この場合に重要な要素となるのは『相手と信頼関係が築けているかどうか』です。

あなたが相手に伝えたいメッセージを、受け取ってもらえるかどうかは相手次第。

このように捉えたとき、あなたが伝えた言葉を相手が聞く耳を持ってくれて初めて、相手に影響を及ぼせるようになります。

さて、ここからが重要です。あなたも少し想像してみてください。

聞く耳を持つ相手というのは、誰でも彼でもいい、というわけではありませんよね?

「この人の話なら信頼できる」「この人が言うんだから間違いないだろう」といった、

心を開いた状態でないと聞く耳は持たない、というのが実際のところではないでしょうか。

つまり、「相手を口説く」というのは、信頼関係なくして成り立ちません。

信頼関係を築くことは、他人に影響を及ぼすための必須条件と言えます。

そこでこの章では、コミュニケーションにおいて望んだ結果を得るために最も重要な『信頼関係を築くこと』に役立つ、心理学NLPの手法を2つご紹介します。

2章でお伝えしている内容は、10万720名の方がダウンロードした人気の『NLP無料レポート』から一部、抜粋している内容です。

より深い学びを手にされたい方は下記から詳細をお読みください。

人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密

人気のNLP体験講座は、こちらをご覧ください
NLP体験講座(東京・名古屋・大阪・福岡・オンラインで開催中)

あなたを進化させる、最先端の10日間NLP実践コースはこちら。
NLPプラクティショナー認定プレミアムコース

2-1.ミラーリング

ミラーリングとは、『相手の動作や手足の位置などを鏡のように合わせていく』という信頼構築の手法です。

仲の良い夫婦や、連携がうまく取り合えている上司と部下など、

信頼関係がしっかりと出来上がっている人たちには、「仕草や立ちふるまいが似ている」という共通点があります。

これは、「自分と似たもの同士に心を開きやすい」という類似性の親近効果が現れた結果と言えます。

ミラーリングという手法は、そうした深い部分で信頼関係を築いていくためのスキルです。

具体的には、下記のようなことを相手と合わせていきます。

向き、表情、口角、目の開き具合など
上半身 背筋の伸び加減、手の位置、腕組み、ジェスチャー
下半身 足の開き具合、足組み、足の向き

ただし、ミラーリングの手法には重要な注意点があります。

その注意点とは、単なる猿真似になってしまわないこと。

ですので、この手法を行うときは、さりげなく自然に行いましょう。

「真似された」と相手に感じられてしまうと逆効果となってしまうので注意が必要です。

2-2.ペーシング

ペーシングとは、『相手の動作の速さのペースを合わせる』という信頼構築の手法です。

この手法も、前の手法「ミラーリング」と同じく、深い部分で信頼関係を築く強力なスキルです。

具体的にペースを合わせる対象は下記の通りです。

  • 話すスピード
  • 歩くスピード
  • 呼吸のスピード など

これらはどれも、人によって心地よいと感じるペースが異なります。逆を言えば、不快と感じるペースもある、というわけです。

例えば、ある商談の場において、顧客の方が早口で話す人だった場合。

営業マンが「分かりやすく伝えよう」と、早口である顧客の方に対して、とても丁寧にゆっくりと話した場合、どうなってしまうでしょうか。

おそらく容易に想像いただけるかと思いますが、顧客の人は結論を聞く前に、結論をせくような発言をしたり、数分を過ぎたあたりから、目に見えてイライラし始めてしまうと予測できます。

そうです。人にはそれぞれ、

  • 「早口で話すほうがしっくりくる」
  • 「ゆっくりと歩くほうが落ち着く」

このような心理的パターンを無意識のうちに持っているのです。

ですが、ほとんどの人にとっては、何かしらきっかけがない限り

「歩く/話す/呼吸するペース」について意識を向けることは、ほとんど無いのではないでしょうか。

しかしながら、こうした無意識レベルの違いによって、「あの人とはなんだか合わない」という違和感が生まれ、

知らないうちに他人から「苦手だ」と判断されることがよくあるのです。

こうした心の深い部分で感じ合う相性を、意図的に調整し、合わせにいくペーシングという手法は、上手く機能すれば効果絶大です。

こちらの手法も、あからさまに真似をするのではなく、自然に行っていきましょう。

【関連記事】

恋愛に使える心理学について興味がある方はこちら
心理学は恋愛に使える?! ハズせない男女共通の人間心理とは

営業・セールスに使える心理学について興味がある方はこちら
販売心理学とは?「買いたい」を生み出す心理学6つのテクニック

NLP体験講座はこちら

3.まとめと「重要な補足」

コミュニケーションのレベルを高め、人を動かす・効果的にメッセージを伝えるための心理学をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

  • ダブルバインド
  • 単純接触効果
  • メラビアンの法則
  • ミラーリング
  • ペーシング

ご紹介したものは実践的なものばかりです。ぜひ実際に試して、相手の反応がガラリと変わる瞬間を実感してみてください。

そして最後に、
この記事の重要な補足として

コミュニケーション能力が飛躍する
心理学の威力とその理由」

についてシンプルにお伝えします。

おさらいのような内容にはなりますが、コミュニケーションに心理学を取り入れる最大のメリットは…

相手の「心理パターン」を
把握することができる

ここに尽きると思っています。

「相手の心理パターン」について把握できるようになると、
コミュニケーション能力は達人の域へと近づいていきます。

あなたも一度はこんな風に思ったことはありませんか?

なぜあの人は誰とでも良好な人間関係を築き、
好かれる、信頼されるコミュニケーションがとれているのだろう?」と。

そのメカニズムの正体には、

意識的にせよ無意識的にせよ
相手の心理パターンを押さえている

ことがよく共通しています。

こうした心理パターンは人によって違いがありますから、
上手く把握するためにスキルの習熟度も求められますし、

心理学の中でもより専門の分野になってくるもの。

つまり、知識のあるなしでかなり差がつくポイントです。

さらに言うと、コミュニケーションに
心理学を駆使することができれば、下記が可能になります。

相手の心理パターンを把握し、
どんな働きかけが
最もその人にとって
効果的なのかが分かる。」

これができるようになるとあなたは人から信頼され、好かれ、協力を受けやすくなり、

「あなただから〇〇をお願いしたい」と言われるようになることでしょう。

今回ご紹介した内容に限らず、心理学について学びを深めておくことは

これからの人生にわたってプラスの影響をもたらしてくれることは間違いありません。

ぜひ、ピンときたタイミングで心理についての学びを深めてみることをおすすめします。

当サイトの運営元NLP-JAPANラーニング・センターでは、心理学NLPを学ぶことができるスクールも運営しています。

心理学NLPには、人生の方向性を明確にするスキルや、目標達成・問題解決のスキル、

自信やセルフイメージの向上、マイナス面の解消など、人生とビジネスで使える学びが豊富にあります。

その効果の高さから、経営者をはじめ、会社員、コーチ、コンサル、カウンセラー、教授、弁護士、主婦、学生の方など、幅広い方に学ばれています。

NLPについてご興味をお持ちの方は、下記をご覧ください。

すでに10万名以上の方がダウンロードされている、無料レポートはこちらから
人生とビジネスでステージを高める心理学NLPの秘密

人気のNLP体験講座は、こちらをご覧ください
NLP体験講座(東京・名古屋・大阪・福岡・オンラインで開催中)

あなたを進化させる、最先端の10日間NLP実践コースはこちら。
NLPプラクティショナー認定プレミアムコース