
出版記念講演
greetingNLP-JAPANラーニング・センター
GENIUS PUBLISHING
代表の芝健太と申します。
弊社の出版社、第3冊目となる
コーチング1on1で成果を最大化する心理学NLP』の出版記念講演を
2022年 1月16日(日)に開催いたします。
※日本語通訳が入ります。
参加費は無料です。
著者のティム&クリス・ハルボム氏、ニック・レフォース氏は
NLPの分野における第一人者です。
この業界(世界)で最も予定がおさえにくい人物でもあります。
すでにこの書籍は全国の書店、Amazonなどネット書店でも販売開始しておりますが、
出版記念講演にご参加いただいた皆様には10%ですがお安く書籍をご購入いただけます。
この機会にぜひ世界権威の講演会にご参加いただき
本物に触れていただきたいと思います。
コロナの影響で講師陣の来日が叶いませんでしたから
講演会はZoomで行います。
Zoomをダウンロードしていただく必要はありますが
当日はご登録いただいたメールアドレスに送られる
リンクをクリックするだけでご視聴が可能です。
スマートフォンかPC、タブレットなどで
簡単な操作でご参加いただけます。
ご自身のお顔がオンライン上に出ることはありません。
また、当日ご参加いただけない方にも
後日、収録した映像を日数限定になりますがご覧いただけます。
この機会をお見逃しなく。
NLP-JAPANラーニング・センター
GENIUS PUBLISHING
代表 芝健太
出版記念講演 概要
overview書籍「コーチング1on1で成果を最大化する心理学NLP」には、
コーチングプロセスの全体像と、各手順の具体的な方法が書かれているため、
実用的なハンドブックとして何度も読み返すことができる、
コーチのための参考書のような本となっています。
これからコーチを目指そうと思っている人、コーチを始めたばかりの人、
すでにベテランコーチの域に入っている人など、
あらゆるレベルのコーチ達に向けて書かれてはいますが、
この書籍は、人を助ける職業に就いていたり、人の能力を最大限に引き出す手助けをしたいと
思っているすべての人にとって、他者を今居る場所から彼らが望む場所へと
導くための貴重なリソース、ロードマップとなるでしょう。
ティム&クリス・ハルボム、ニック・レフォース
出版記念講演 内容
contents-
コーチングとは何か、どのように役立つのか
コーチングとは何か、そしてなぜコーチングが21世紀を代表する新しい職業の一つとして爆発的に普及したのかを学ぶことができます。
-
コーチングにおける最もパワフルな4つの質問とは?
最後まで確実にやり抜くことができ、より簡単に達成できるアウトカムとは、どのように設定することができるのでしょうか?
それを助けてくれるのが、コーチングにおける最もパワフルな4つの質問です。
ゴール達成ができない理由の9割は、設定したゴールが「適格に構成されたアウトカム」の条件に基づいた、明確なゴールとなっていないからです。ゴール達成ができない大きな理由は、アウトカム(ゴールが達成できた時の結果)が適格化されていないことにあります。
-
傾聴力を向上させる3つの実践的な方法とは?
傾聴力とは、人生のどのような場面でも役に立つ普遍的なスキルです。また、コーチングにおいても中核的となるスキルの1つでもあります。
多くの人が、自分はすでに傾聴ができている、自分は聞き上手だと思っていますが、本書を読むことで、実は多くの人がまだ知らない、傾聴の真髄を学ぶことができます。
本物の傾聴を実践することで、クライアントは深く、思いやりを持って話を聞いてもらえたと感じます。そのようなレベルで話を聞いてもらえるだけでも、人の体験に変容をもたらすことができるようになります。
-
効果的なコーチングを実践するための3つの秘訣
真に効果的なコーチングを行うために、どのようなコーチでも知っておくべき秘訣を学びます。
コーチング1on1で
成果を最大化する心理学NLP
book

- なぜコーチングなのか
- コーチングとは
- コーチングの焦点とは
- コーチング・スキルと心理療法
- 神経言語プログラミング(NLP)
- コーチとクライアントの関係性
- コーチ契約
- コーチング・サイクル
- インテーク(導入セッション)
- 普遍の変化のサイクル
- メタプログラム
- パート1:メタプログラム・プロファイリング
- パート2:パターンの説明
- 行動を起こすための動機付け
- 決断の判断基準
- プロセス型 vs. オプション型
- 比較モード
- 確信させるもの
- 確信モード(様式)
- 行動の主体性
- 全体型/詳細型
- 関係性
- 時間の志向性
- 連携
- コミュニケーション・ブロッカー
- コーチングと非言語コミュニケーション
- システミック・コミュニケーション
- アクティブ・リスニングとバックトラッキング
- 知覚位置
- オープン・クエスチョン
- 非常に有効なコーチングの質問 「メタモデル」
- 前提 (暗黙のまたは隠れた前提)
- コーチングの技巧
- コーチング・セッションの概要
- ラポールを得る
- クライアントのアジェンダ(課題項目)を維持する
- コミュニケーションを方向付ける
- 重要なコーチの影響
- アウトカム ~成功のための必要条件~
- メタアウトカム ~または「アウトカムのアウトカム」~
- あなたの未来の脚本を創る(ストーリーボード) ~長期目標を逆計画する~
- ステート・マネジメント
- アプリシエイティブ・インクワイアリー(AI)
- グレゴリー・ベイトソンの問題解決ストラテジー
- ニュー・ビヘイビアー・ジェネレーター
- リソース・ステート
- 創造的な問題解決のプロセス:リフレーミング ~意識的なコーチングのプロセスとしてのリフレーミング~
- クライテリア(価値基準)を明確にする
- ディズニーストラテジー
- ビリーフ
- ステムビリーフ(根幹のビリーフ)とは
- ビリーフ変容のプロセス
- コーチとして熟考すべき重要なポイント
- ダン・ロスによるケーススタディ
知覚位置、メタモデル、リソース、ステート、ビリーフ、再刷り込みと知覚位置 - エピファニー・ショーによるケーススタディ
スイッシュパターンとステート・マネジメント - カーナ・ズンドビーによるケーススタディ
メタアウトカムの質問、クライテリアを明確にすること、そしてさらに、ビリーフ - オースティン・ヒル・ショーによるケーススタディ
ニューロロジカルレベルの実践的応用と クライアントのアジェンダを維持すること
ラポールを得る - ホーリー・ストークスによるケーススタディ
ラポール
リソース・ステート
トレーナー・著者紹介
trainer2人が、長年の豊富なヒプノーシスの経験を持ち寄り、教えている内容を繰り返し実演してみせることで徹底的に学びを深めていきます。
2人のトレーナーから学ぶことで、受講生はより視点を広げ、そして楽しみながら学びが深まり、素晴らしいダブル・インダクションを体験することができます。
そして彼らはNLPやコーチング、ヒプノーシスの分野において世界的に評価された存在です。
その業績の1つを挙げると、
コーチング分野では、長年に渡るたぐいまれな貢献により、近年ティム・ハルボム氏はInternational Academy of Behavioral Medicine, Counseling and Psychotherapy(IABMCP)より、プロフェッショナル・コーチング分野でのDiplomate(最高位の会員資格)を授与されています。
さらに彼のNLPコーチ認定プログラム(NLP Coach Certification program)は、 北米で初めて国際コーチ連盟(ICF)に承認された、NLPを基礎としたプログラムとなりました。
彼らはすでに日本でのトレーニング運営を熟知し、その人柄も科学的に 裏付けされたトレーニングも日本で絶大な支持を得ています。
無意識の領域を扱う、デリケートかつ、効果性の高いヒプノーシスだからこそ、 世界的に認められたトレーナーから指導を受けたいと思うのは当然の判断でしょう。 実際に彼らは世界中からオファーを受けてトレーニングを行っています。
私のコーチとしてのキャリアは、10代の頃に立てたシンプルな誓いから始まりました。
親友のリックは、高校在学中ずっと一人のガールフレンドと付き合っており、その彼女に夢中でした。彼は彼女と人生を共にすることを夢見て、彼女にプロポーズしました。
残念ながら、ガールフレンドのエリカは彼のことを愛していたものの、彼との結婚を決心する前に自分の人生を探求する必要性を感じていました。彼女に別れを告げられたリックは精神的に打ちのめされました。彼は救いを求めて私のところにやってきましたが、私ができたことといえば、彼が泣けるように肩を貸すことくらいでした。
ある夜、リックが深い悲しみの中にいる姿を見て、私は人生でこのような困難に直面している人々を救う方法を学ぼうと誓ったのです。私は真剣でした。そして、人生で起きる辛い出来事に対処する方法を教えてくれるという人には、誰にでも話を聞きに足を運びました。
この個人的な調査プロジェクトによって発見した鍵となる特徴のひとつは、考え方の威力と人生の困難に対する心構えの違いです。言い換えれば、答えは人々を取り巻く環境にではなく、彼ら自身の中にありました。
その後、大学で心理学と社会福祉学を専攻し、大学院ではリハビリテーション運営と心理学を学び、1983年からは神経言語プログラミング(NLP)や、エリクソニアン催眠療法を集中的に研究し始めました。NLPやヒプノセラピーを関わる中で、最もパワフルで効果的な変容を起こす凄腕のティムとクリス・ハルボムの2人と出会い、共に仕事をするようになりました。
それ以降、「内面にある答え」という概念に基づいてビジネスを築き、「人生で成功するためにinner works(内なる働き)を見つけよう」いうキャッチフレーズとともに、自分の会社を「Inner Works」と名付けました。
ウェビナー(講演会)日程・概要
scheduleセミナー概要・日程
主催 |
NLP-JAPANラーニング・センター |
---|---|
トレーナー |
ティム・ハルボム氏、ニック・レフォース氏、クリス・ハルボム氏
日本語通訳がつきます
|
日程 |
コーチング1on1で成果を最大化する心理学NLP
出版記念講演 受付終了
2022年 1月16日(日)
|
時間 |
10:00~12:00
進行状況により、30分ほど延長する場合があります。
講座終了後のスケジュールには、ゆとりを持ってご参加ください。 |
開催形式 |
オンライン形式(Zoomでのオンラインライブセミナー)
ウェビナーへのご参加には、
Zoomというオンライン会議システムのインストールが必要です。 セミナー前日までにインストールをお済ませください。 インストールやご参加の方法は、お申込み後「マイページ」にてご確認ください。
マイページメニュー内の[受講/購入履歴]をクリック一覧より[セミナー名]をクリックすると詳細がご確認いただけます)
講演会(ウェビナー)へのご参加方法
お申込みされた方へ、開催1週間前・3日前・前日・当日に、メールでウェビナーへのアクセスURLをお知らせいたします。当日は、メールに記載のアクセスURLをクリックし、メールアドレスとお名前を入力してウェビナーへご参加ください。
|
費用 | 参加無料 |
受講対象 | 18歳以上の方が対象です。 NLPを学ばれていない方もご受講可能です)
|
備考 |
当日の映像は録画し、後日公開予定です。また販促や教材として使用いたしますことを 当日のライブトレーニングにご欠席される場合にも、後日、公開する動画の視聴が可能です。講演会当日から、3営業日後を目処に視聴のご案内を予定しています。
視聴は7日間の期間限定です。 日本でのトレーニングに合わせ常に改善が行われますので、カリキュラムなどが、 参加者による本トレーニングの録音、撮影は使用目的に関わらず一切禁止されています。 万一、ウェビナーの延期または中止の際には、開催日の7日前までにご参加者様へご連絡いたします。 |
よくあるご質問
question & answerお申込みの上、楽しみにお待ちください。無料公開は7日間の期間限定です。
講演会の動画は、当日ご参加された方も7日間限定でご覧いただくことができます。
ご参加・お申込み規約
[受講環境] | 本ウェビナーは、オンライン会議アプリの「Zoom」を利用したウェビナー形式で開催します。各参加者のインターネットの接続状況や、受講環境により受講が中止中断した場合、当社は一切の責任は追いかねます。 |
---|---|
[キャンセル] | キャンセルの際のお手続き・ご連絡は不要です。 |
[中止] | 当社は、本ウェビナーの運営上やむを得ない場合、あるいは震災などの災害や疫病の流行などにより、止むを得ず開催ができないと判断した場合、参加者に事前の通知なく、本ウェビナーの開催を中止中断できるものとします。 |
[著作物等] | 本ウェビナーの受講において受領したテキスト等がある際、その著作物に関する著作権及びその他知的財産権は当社ならびにティム・ハルボム氏、ニック・レフォース氏・クリス・ハルボム氏に帰属します。 私的利用の範囲を超えて、複製や改変を行うこと、第三者に配布すること、WEBサイトに掲載するなど、インターネットを通じて公衆に送信する行為を禁じます。 |
[参加資格の取消] |
以下の項目に該当する場合、参加者の受講をお断りすることがあります。
|
[その他] | 当スクールの主催するセミナーご受講にあたっての「受講規約」はこちら をご確認ください |