用語集:スイッシュ・パターン - NLP-JAPAN ラーニング・センター 東京・名古屋・大阪・福岡

NLP用語集

スイッシュ・パターン

嫌な記憶を一瞬で消し、
楽しい記憶をより強くします。

嫌な記憶が一瞬で消えていくのが、
NLPのスイッシュパターンと呼ばれている考え方です。

人の記憶の構造に基づいたとても効果的な、
心理療法の手法からはじまったNLPのテクニックです。

人は、基本的に五感を使って物事を認識します。そして、記憶をします。
ですので、その記憶の構造は人によって、人それぞれです。

例えば、誰かと一緒に映画を観に行ったとします。
その後に、食事をしつつ、その映画の感想を話し合うと思います。

しかし、その2人の印象に残っている場面やポイントは、
わりと違うことが多いと思います。

これも、人の記憶の構造と関係性がとても深いのです。

この文書の最初に述べましたが、基本的に人は五感を使って、
物事を認識するものです。
そして、その五感の強弱が違います。

人によっては、視覚的な情報がとても印象に残る人もいるかと思いますが、
中にはそれ以外の情報が、印象に深く残ってしまう人もいます。

このような違いを利用することが、
NLPのスイッシュパターンと呼ばれている手法です。

スイッシュパターンの方法

  1. まずは自分が体験した嫌な記憶を思い出します。
  2. その状態を五感を使って、イメージします。
    (今回の例の場合は、その嫌な体験が映像として残っているケースとします)
  3. その嫌な体験の映像を映画のようにスクリーンに映っていることをイメージします。
    カラーで映像を回すことができれば、最適でしょう。
  4. 現在、その嫌な体験は、とても大きな画面に出ていることと思いますが、
    段々と小さなものへと変化を加えていくことを行います。
  5. そして、最終的にはみえなくなるぐらいに小さくします。

ここまでの流れがスイッシュパターンの一つです。
このスイッシュパターンを行うと、その嫌な体験の記憶が、
恐ろしいぐらいに思い出すことができなくなります。

結果として、恐怖症の治療などで使うことができる、
NLPの手法です。

また、逆の使い方もでき、
自分が楽しかった体験を目の前のスクリーンいっぱいに広げることで、
自分自身のモチベーションを上げることが可能となってきます。

NLPのスイッシュパターンとは、このような使い方ができるNLPのテクニックです。